fc2ブログ

Absolutely Fabulous

英国人俳優トム・ホランダー氏(Tom Hollander)をこよなく愛し、英国移住をたくらむ親子です

Tomはいろんな役をやってるし、mamiもいろんなTomが好きだけど、中でも好きな作品は

『CAMBRIDGE SPIES』 です

内容は、英国に実在した4人のダブル・スパイのお話なのですが・・・・内容が入り組んでおりまして、詳細については、mamiの表現力では上手く表す自信がないので、あえて深くは突っ込みませんが・・・・(ケンブリッジ・スパイなどでググると、日本語での詳しい解説サイトもありますyo)


Tomは、ガイ・バージェスという破壊的で、奇行の多い、ゲイの役なんですケドネ

コレがなんとも、味わい深い、ヨイ演技をしているのです(・∀・)イイ!!

私がロンドン滞在中、毎日お散歩した「リージェンツ・パーク」でもたくさんの撮影が行われていて(そーいえば、私が行った時も、時代物の撮影がおこなわれていました)Tomが座ったであろうベンチにもしっかり座ってまいりました!


お気に入りのシーンは、いっぱいあるのですが・・・・・・・


Tomがピアノを弾きながら「ハッピーバースデイ」の歌をうたったり♪

ロンドンに帰る口実を作る為(強制送還される為)車で、家々の垣根をなぎ倒してみたり・・

まぁ、コノ人の行動は、意味不明で文字道理の「奇行」なのだけれど・・・・

BBCへ面接に行った時のTomの妙な  七三わけな髪型  が、結構・・・

いえ、かなり、キュート です(* ^ー゚)  やっぱり・・・そうくるか・・・


そうそう、スッポンポンで、ゲンブリッジ大学のケム川にダイブする有名なシーンもございます!

言葉だけで表すと、ゲイのヘンテコリンナドラマのようになってしまいますが・・・イイ(・∀・д・)クナイ!
実際は、奥の深い、たいへんシリアスな秀作なのです(お間違えのないように)


でも、でも、1番のお気に入りは、ネクタイを買いにふらりとよったお店で、どれにしていいかわからず、3本いっぺんに首に巻いて出てくるところです

コレ

p-08.jpg


ココのやり取りがひじょうにスキで、いかにもガイ・バージェス的な・・・英国人的なかんじです

たくさんのネクタイの中から選ぶときに

ガイ:  「イートン校のをひとつ・・・・」
店員:  「イートン校ご出身ですね・・・・」といって、イートン・ブルーのレジメンタルタイを差し出す

ガイ:  「トリニティのをひとつ・・・・」
店員:  「ケンブリッジのご出身ですね・・・・」といって、トリニティ・コレッジのブルーとレッドのタイを差し出す

ガイ:  「あと・・・なんでもいいから赤いヤツ・・・」 


そういって、満足げに3本のネクタイを首に締め店をあとにする



ちなみに、Tomはケンブリッジのセルウィン・コレッジ出身なので、スクールカラーはエンジとからし色です


ガイ・バージェスは「アナザ・カントリー」のガイ・ベネットのモデルになった人で、一言で言うと・・・

ゲイのアル中 ああぁ・・・Tomが最も得意とする分野かも・・・しれない



いいえ、いいえ、とんでもございません(`゚д゚´)コルァァ!!

実に豪華な俳優と、その俳優たちの見事な演技力とによってできた、本当に素晴らしいドラマです
BBCの底力を見せ付けられた気がします

ぜひ、日本でも放送してもらいたいものです・・・・・ロスト・プリンスもネ!





スポンサーサイト



ちびっ子にせがまれて、『ナショナル・トレジャー』吹き替え版に行ってきました(・∀・)ノ

らぶりーライリーくんを観れたので、まぁ、ヨシ(/▽\)きゃー♪・・としますが・・・・

あまりにも、訳がお粗末だったので、少々憤慨気味・・・( -з) フンッ

しかし、前回観た時も思ったんですが、、、『47ページには、何が書かれてんのよ!!ウー c(`Д´c)』
続編・・・・・アリアリ・・・・ナノネ!!

どうやら、現在のアメリカの核心に触れる話題とか・・・・・エリア51に関する、宇宙的な話とか・・・・・

でも、監督さんが『次の舞台は日本!』なんぞと、声を大にしてたらしいし・・・・・

ブラッカイマーさん!ヤラシイやりかただわっ(*`д´)ノチキショ!!!


けど、ライリーくんは、やっぱ可愛かった( ´ー`)

ジャスティン・バーサくんって、『アナライズミー』のスタッフだったそうですyo

Tomがあと15歳くらい(微妙な年齢の幅・・・・・・・)若かったら・・・・・ライリーくんの役がぴったりだったようなきがするw

実年齢でいくと、ニコラス・ケイジとあまりかわらない年齢だし・・・・・

あ~アクションぽいこと似合わなそうだし( '∀`)つ

ジャスティンくんのブルー・アイもいいけど、やっぱりTomのグリーン・アイに心惹かれます(*/∇\*)キャ






ナショナル・ポートレート・ギャラリーは、かの有名なナショナル・ギャラリーの別館で、ナショナル・ギャラリーのお隣にひっそりとたたずむ私のお気に入りの美術館です

ココ

AUT_5819.jpg


その名の通り、ポートレート専門の美術館で、おしゃれで和めるカフェもある、とっても落ち着く場所です

ポートレートだから・・・・肖像画ネ


ヘンリ8世から、エリザベス女王、ポール・マッカートニーやケイト・モスまで、さまざまな人たちの肖像画が展示されています


なかでも、私のダイスキな英国人女優『ヴィヴィアン・リー』のポートレートを見るために、何度となく通いました




ところがですよ・・・・・・・・

なんと Tom Hollander氏 の肖像画も以前は(期間限定で・・)展示されていたのですよ!!!!

知ってましたぁ??



それがコレ

tom-hollander-2004-01.jpg





ぎょえぇぇぇ~似てる? う~ん・・・微妙だねっ・・・・

これは、2006年の7月くらいまでの限定で展示されていたらしいのですが・・・

Styart Pearson Wrightさんという方が描かれたものだそうです・・・今は何処へ保管してあるのだろうか???

なんとも、鉢植えのほうに目がいってしまうのは・・・・ワタシダケ???
無理に、引き伸ばしてあるような・・・ないような・・・・・まぁ、いいですが・・・・・

ポスターとかあったら・・・あっても、買わなかったかもしれない・・・・・



でも、美術館に登場するくらいのセレブリティーなのね・・・・・Tomってば



私にとってのお宝kirakiraは、Tomのオートグラフです

有名人のサインはおろか・・・・あまり興味をそそる人というのがこれまで、そんなにいなかったので、『ファンレター』なんぞは書いたことはありませんでした

小学生か中学生の頃、『インディージョーンズ』に出演していた子役の『キー・ホイ・ファンさん』からオートグラフをもらった友達がいて、「すごぉ~い!!外国の俳優さんって返事くれるんだぁ~」なんて感心したことがあります・・・・・

その後、コノ友人は香港で「ジャッキー・チェン」と肩を組んで写っている写真を自慢してました・・・・・


しかし、なにを思ったのか( ゚д゚)!? 

Tomのオートグラフかほしいぃぃぃぃ。。。。 


と思った私は、何の情報もないまま、おそらくTomのエージェントであろうと思われるところに、とりあえず手紙を送ってみることにしました


ファンレターのサイトって結構あって、欧米では有名人に手紙を書くことは、ひとつの趣味として確立されているらしく、オートグラフの売買なんかも盛んなのですね・・・

大概の有名人は(政治家も含む)、有名であればあるほど、その対応は誠実で、たとえ時間がかかったとしても何かしらのリアクションをくれるようです

特に政治家は(イギリスの場合)、日本のように金にまみれていないので一国の首相に手紙を出しても、誠実な対応をしてくれるそうですヨ!(出した手紙の内容にもよりますけどね・・・)

俳優さんなんかは、撮影やらなにやらで、本人のもとに手紙が届くまでにはかなりの時間がかかるようで、最低でも1ヶ月、長いと1年とかかかる・・・・ということだったので、私も大きな期待はせずに待ってみることにしました

ところが・・・・・

運がよかったのか?タイミングがよかったのか?・・・・・それとも、Tomにはあまり手紙がこなかったのか????

2週間もせずにTomのオートグラフが送られてきたのです  キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!

     ちょーびっくらこきましたっよ!   エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

最初は、本物なのかっ??…( ̄。 ̄;)アヤシイ とアヤシンデみましたが、Tomの字に間違いはなさそうだし、とりあえず・・・・ニセモノデモ満足(´▽`*)アハハってことになり、即行!!!ラミネート加工 して、大切に大切に保管している次第です

Tomに届くんだぁ~★  多分だけど・・・ と分かっただけで嬉しかったので、その後もTomにお手紙を書いたりしています

夏以降、イギリスのロイヤルメイルは何度かストを繰り返したり、Tomはドイツやら、アメリカやらと、忙しく世界を駆け巡っている(欧米限定・・)ので、なかなかTomの手元には届きにくい状態だったのでは?と思うのですが、現在はLONDONにいるみたいだし、今は、チャンスなのかも???

なので、そろそろまた、お手紙でも書いてみようかしら・・・・・・・




ということで、私のお宝(ゴメンナサイ!付箋部分は名前が入ってるので・・・)


20071228115339.jpg


てか・・・コノ写真、Tomにとっては、最高の1枚なんだろうなぁ~   私はもっと、キュートな写真が好きだ! 






なにやら変なタイトルですが、

Tomのパンツ一丁もしくは すっぽんぽん(/▽゜\)チラッ は目にする機会も多く(?)

彼こそは、『パンツ一丁王子』と思っていましたが・・・・

もう一人いたっ( ゚д゚)ハッ!

mamiは、フットボール(サッカーデスネ!)観戦が好きでして  大熱狂・・・というわけではないのですが

前からお気に入りの選手がいます

ドイツのブンデスリーガのミロスラフ・クローゼ選手
70726f647563742f383566646533346266382e6a70670032353000.png


それから・・・・・・・・・・・・・・

とにかくコノ人   ジェンナーロ・ガットゥーゾ選手!!!

通常時

gattuso.jpg


なにが(・∀・)イイ!!って・・・・・・・元祖『パンツ一丁王子』であり、彼の奇行がオモシロイノデス!!

現在、ACミランに所属しており、先日行われた試合で日本にも来日してましたね!

彼の愛称は『リンギオ』(犬の唸り声のこと) と呼ばれており、ファンの大半は男性らしい・・・・・

そんなガットゥーゾ選手にはいろんなおもしろ話があるのですが、私自身が実際にテレビで見てて
『コノ人・・・・・おもしろすぎるぅぅぅ』と思ったエピソードを一つ・・・・


2006FIFAワールドカップでの対チェコ戦

イタリアチームの(ガットゥーゾもイタリア代表)インサーギ選手のゴールに興奮したガットゥーゾ・・・・・なにを思ったか?マルチェロ・リッピ伊監督のもとに走りより、いきなりノド輪!!

kerotaka.jpg


で、結局イタリアは優勝するのですが・・・・・・・・・・・・・・

優勝セレモニーで、彼はなぜかユニフォームのパンツを脱ぎ(通常、相手チームとユニフォームの上のほうは交換したりしますよねぇ?)

ハイ、脱いでます・・・・

ffada01c.jpg


この状態で、ピッチの芝を食べだした

その後、リッピ監督の頭を ムンズ と掴み、激しく揺さぶりだした・・・・・・・

セレモニー後は興奮しすぎて 28回トイレに行き、まったく寝れなかった・・・・・・

とコメントしていらっしゃいましたァ'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、,、,、,、,、,、........... .. ... .. . . .

その後、あきれたチームメイトのカンナヴォーロ選手に丸坊主にされた・・・・そうな

まぢで、コノ人おかしいでしょ???


デモ結構、彼の行動は私を和ませてくれたりする(〃´o`)=3

和み系ということで、無理やりTomと絡ませてみたのですが・・・・・・・・・


やっぱり、パンツ一丁姿は、Tomのほうが断然キュートだねっ!!!!





コレが・・・・・・↓

20071225175936.jpg


てか・・・本気で Tom Hollander なんですね(´▽`*)アハハ。。。。。。笑うしかない

絶妙のタイミングで届いてくれてアリガトウ(゚∀゚;)!TREE

でもね・・着る勇気はワカナイノダ・・・・

やはり、コレは、大勢で着こなさなければ、、、、、、、ムリ。゚(゚´Д`゚)゚。

で、誰か一緒に着てくれる人・・いませんかぁ~(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)

Tomが来日する、その日まで募集中!!!!

「Tom」のみにしとけば、それなりの需要はあったのかも????



で、ついでにこちらも届いたので

The Blair Years: The Alastair Campbell DiariesThe Blair Years: The Alastair Campbell Diaries
(2007/07/31)
Alastair Campbell

商品詳細を見る

さすがに・・・・・・おもっΣ(゚~゚ ) ロンドンで断念したかいはあった・・・・



Sins of the Father (Pirates of the Caribbean: Jack Sparrow)Sins of the Father (Pirates of the Caribbean: Jack Sparrow)
(2007/12/25)
Jack Sparrow

商品詳細を見る
待望の第10巻!!、ギブスくんとの出会い、ティーグとの関係・・・・・などジャックの秘密が少しずつ明かされる・・・


さらさらっと読んだのですが・・・こぅ・・・なんだろ、無理やり映画と絡ませようとしてますね( ̄-  ̄ ) ンー・・・・・ロブ・キッドさん!

まぁ。いいですけど・・・・・・

最近の中で、最高の1まい絵文字名を入力してください

normal_hollander_misc_0432.jpg


(*/∇\*)キャ LOVE・・・・・・・






12月21日の午後、Tomを目撃した!! という情報がヤフ・コミュに掲載されていました

場所は、ロンドン、ウォータールー駅の近く、オールドヴィック劇場の道向かい近辺
オールドヴィック劇場は、この前、例のアノ・・・・・・パンツいっちょで24時間(´Д`ヽ)(/´Д`)/やった場所です

それはいいとして、投稿者さん、生Tom目撃に、うろたえたのか・・・・?うれしいのか・・・・?
どっちかわかりませんが、表現のしかたがネ・・・・・・・・

lurking by・・・・・

ってね・・・・・潜んだ   みたいな意味なんだけど、Tomってば、必要以上にコソコソ|゚Д゚)))コソーリ!!!!キャラではないと思うので、どーしても、潜んでたみたく ちっこく みえた!としか解釈できないのは・・・・・私の勘違いだろうか??

しかも、『ジーンズと黄色のレインコートで、 きたならしく 見えた』 そうです  ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

きみは、ファンなのか????でも、きっと正直な感想なのだろう

ちなみにコノ黄色いレインコート(?)Tomのお気に入り・・・・もしくは、イッチョウラかもしれない
6afe.jpg

話によると、アノマラソン大会の時も着ていたらしい・・・・・・・・。


beckett01_20071224135547.jpg

↑コレ、おもしろい・・・・ケド、いまいち、楽しくなさそうだw




イギリスに関するオススメ本を数冊ご紹介


CD BOOK イギリス英語を話そう-イギリスで通じる英語を、イギリス流に話したい (アスカカルチャー)CD BOOK イギリス英語を話そう-イギリスで通じる英語を、イギリス流に話したい (アスカカルチャー)
(2003/07/19)
ミツコ・ホフ

商品詳細を見る
わかりやすく、実用的。とにかくよく活用してます!



イギリス日常英会話Total Book (CD book)イギリス日常英会話Total Book (CD book)
(2002/05)
カール・R. トゥーヒグ

商品詳細を見る
イディオムの多さ、要点が上手くまとめられている。言葉のみならず、英国全般についての話題が豊富




イギリス英語Total Book (CD book)イギリス英語Total Book (CD book)
(2001/06)
カール・R. トゥーヒグ

商品詳細を見る
アメリカ英語との比較やスラング、方言なと多岐にわたりわかり易く、読み応えのある1冊



まだまだたくさんあるのですが、今回はここらへんでやめときます・・・・・・。



ところで、『ナショナル・トレジャー』にはヘレン・ミレンが出演していたのですが、ヘレン・ミレンといえば・・・・・・

『QUEEN』ですよねっ!


20070208005fl00005viewrsz150x.jpg


先日、DVDをかりて観たのですが(劇場でも観たんですけどね・・・・)
本編はさておき、新作DVDのお知らせで


『ロスト・プリンス』が登場してました・・・もちろん、DVDは持ってるのですが、Tomの紹介のしかたがネ



パイレーツオブカリビアントム・ホランダー   みたいな・・・・



確かに、私も『DMC』でTomに(*/∇\*)キャ っとなったことは認めますyo

けどさぁ~

normal_hollander_lostprince_119.jpg


コノ顔みせて『パイレーツオブカリビアン』の・・・って言ったところで

で、だれ???的なオチになると思うんですが(´Д`;;)・・・

せめて、ベケット卿と、一言添えていただきたかった・・・・・・

normal_hollander_pirates3_007_20071224151419.jpg
コレくらいアピールしないと・・・・ねぇ 蛸さんデハナイヨ

まっ、意外なところでTomの映像を拝めたので、それはそれで嬉しかったりしたのです

その『QUEEN』ですが、非常にヨイ作品で、さすが!!ヘレン・ミレン!!(=゚ω゚)ノ
私的には、トーニー役(ブレア前英首相)のマイケル・シートンがなかなか良かった( ゚ー゚)
彼は、 『オスカー・ワイルド』、『キングダム・オブ・ヘブン』、『ブラッド・ダイアモンド』などなど・・にも出演シテタノネ!ゼンゼンキヅイテンカッタヨ・・・・・ってことは、もしや?????

一瞬出演改め・・・瞬間役者(名づけてみました) の仲間かΣ(゚д゚lll)

まあ、イイケド・・・・・・・・・

実のところ、私はトーニー贔屓でしてネ
↓の本を買おうかどうしようかで、ロンドンの本屋さんで座り込んで悩んだ経験があります

The Blair Years: The Alastair Campbell DiariesThe Blair Years: The Alastair Campbell Diaries
(2007/07/31)
Alastair Campbell

商品詳細を見る


なぜに、スパッと買わなかったかと申しますと・・・・・・・・・・・・・・・・・・重かった…から
そのころ既に、わたしの荷物は本だらけ(´Д`;)

ということで、晴れて現在配送を待っている状態なのですゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ





昨日は『ルイスの未来泥棒』

20071029002fl00002viewrsz150x.jpg



今日は『ナショナルトレジャー』

20070904007fl00007viewrsz150x.jpg




行ってまいりました  ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

以下ネタバレを少々含みますので、これから楽しみたい方はご注意を!!



『ルイス~』のほうは、うるぅっ。・゚・(ノД`)・゚・。 なトコもあり、ウォルトの意志を継いで私たちにメッセージを贈ってくれてるのねっミッキー てなかんじ

クラーケンのような執事やら・・・・・・・ドラちゃんに登場する、『桃太郎印のきびだんごぉ~』を食べたティラノサウルスとカブリキャラな恐竜やらで、お子様的にはとても楽しめる作品でした


ひとつ気になったは、ルイスがいつもいる屋上の壁に JACKと落書きされていた。。。ことかな

ディズニー作品は、映画の中にメッセージを込めていることが多いけど、この「jack」って???

「jack」といえども、ディズニー関連の「jack」っていっぱいいるしなぁ~

ジャック・スパロウに、ジャック・スケリントン・・・・・・ジャック・ダベンポート  コレハチガウナ!
まぁ、深い意味はないと思われます

『ナショナル~』は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぐわぁ~!!ブラッカイマー!!!的な作品でした

つまらなくはなかったデスヨ(-∀-)
まぁ、要所要所、チョイ、ザツジャネ?的ところはあったような、なかったような(´・ω:;.:...

脚本はテッド&テリーだし、ロールにも見たことあるお名前がチラホラと・・・・・・・・・・・・・・・

だって、ブラッカイマー なんだもん!

冒頭、ロンドンで大カーチェイス大会があるんですが、その中に


ビールを運ぶトラック乗っ取る→暴走→荷台壊れる→樽ゴロゴロ→混乱みたいな場面がありまして・・・



そこんトコで、(・∀・)アヒャ!!なシーンがありまして・・・・なにが(・∀・)アヒャ!! かと申しますと


ビールの樽がLONDON PRIDEという私のダイスキなビールだったのですソコカヨ・・・

londonpride.jpg


↑コレダイ!!

しかも、なにが驚いたってΣ(゚Д゚;エーッ! ベン・ゲイツのカーチャン英国人ぢゃん!

かどうかは知らないが、ヘレン・ミレンさん、バリバリ「ブリティッシュ・イングリッシュ」デハナイカイ!! 

てか、女王陛下ではないですかっΣ(・A ・ ) どーもヘレンさんはエリザベス女王にしか思えない。。。。

だが、ライリーくんはキュートです Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァ?!! どうしてこう・・セカンドキャラに惹かれるのか?

ライリーくん(ジャスティン・バーザ)は、コレといってヒット作はないのですが、ディレクターなどの制作側の経験もおありで・・・らぶりぃ~です(*/∇\*)キャ

しかーし、おっさん でもなければ、英国人 でもないので・・・・・却下!!

ジャパン・プレミアにも来てたのね

なにやら・・・
「ツゥギーノー、ブターイハーニィーポーン」

・・・みたいなジェフリーの 

「ガチョーーン」

ばりのコメントがあったらしいですが、宝を探す、モト冬樹は、コレで見納めでヨイノダガ

ライリーくん来るのに、なぜ来ない・・・・Tom

そうそう、「スウィーニー~」のチラシにビッグ・ベンがあるとかで、時代考証がなっとらん!!と回収を命じられた。。。。って聞いたんだすケド ∩( ・ω・)∩ まだワンサカあったよ♪
「ゴールデンエイジ」のチラシもゲットしましたが、どんなに目を凝らしてもTomはイナイ

得意の「一瞬出演」━━━━(゜∀゜三゜∀゜)━━━━!!?? ですからっ


ということで、関係ないけど「AWE」のアジア・プレミアです
かなりお疲れ気味のちびジャックです

20070523155641.jpg







ホメオパシー(homeopathy)  って知ってますか??

私って、見かけによらず(?)ヘナチョコで、よく頭痛がしたり、風邪をひきやすかったり・・・・
最近は、親知らずを抜き。・゚・(ノД`)・゚・。死ぬ目にあったり  抜糸・・・まだだし  
で、体調不良の日が多かったりします

薬に頼りすぎるのもねぇ~と思い、数年前に出会ったのがレメディです

ホメオパシーは、『同種療法』などと和訳され、ホリスティック医療の仲間です

えっ?! わかりにくい・・?

うん!私自身、『気』 とか、『ヒーリング』、とか・・・・ちょこっと・・・・・・イエイエ・・・・・・・

か~なり、アヤシイ… ( ̄。 ̄;)  と思ってた 思っている・・・と言ったが正しい

この、ホメオパシーですが、ドイツ人の医師 サミュエル・ハーネマンさんが始めた治療法でして、「似たものが似たものを癒す」という「類似の法則」に基づいた治療法です

う~ん・・・・・「毒をもって毒を制す」というか・・・・・・・・・・・

『Tomにヤラレタ人はTomによって癒される』みたいな感じでしょうか?

このハーネマンさん、何でこんなこと思いついたかって

「ある薬物書を読んでいたところ、『キナ皮がマラリアに効く』と知り、自分でこのキナ皮を食べ、どんな症状が出るか実験
すると、マラリアの症状と全く同じ現象が現れてきた チャレンジャー!!!ハーネマン!
それでも頑張って食べ続けた→何度も同じ症状を繰り返す・・・・・・・アホか?コノ人・・・

それで、「健康な人にある症状を引き起こす物質は、病気の人の同じ症状を治せる」(これが、類似の法則)ってことを発見したそーな  ♪ヽ(*´∀`)ノ


ホメオパシーでは、さまざまなモノをお砂糖の粒に混ぜ(リトル金平糖だと思ってください)それを舌下で溶かし服用します
コノ、お砂糖粒が『レメディ』です

しかし、私がさらに   アヤシイ  と思うポイントは・・・・・・・このレメディ・・・・・・・・・・

その成分を、薄めれば薄めるほど効果が大きいそうなんですヨ ( ̄_っ ̄)フーン

しかしながら、本国イギリスでは立派な医療として確立しており、『ホメオパス』なる専門家もいるくらいです           フランスやインドでも盛んだそうです
ロイヤルファミリー御用達であったりもする・・・・・・王冠

レメディは一般にも広く活用されていて、スーパーや薬局で簡単に買える(濃度の薄い?効果テキメン!なヤツは医師の処方箋がないとダメだけど)

そんで、私はというと・・・・・・アヤシミながらも体の不調にあわせてレメディを服用してりしている'`,、('∀`) '`,、

効果は・・・・なんだか、ヨイ感じだw・・・・・・騙されやすいのか???
子どもにも安心して使えるので、寝つきの悪い時や、急な発熱、ヤケド、かゆみ・・・・・・・って


      大活躍ぢゃん (´Д`;;)・・・ぇ?

私は、英国王室御用達の『Ainsworths社製』のものを使用しています



エインスワーズ社

基本レメディ42種セットはオススメです

ネットで簡単に購入できるし、日本で購入するより断然お安いです
日本語に訳してくれてるところもあるので


日本ホメオパシー振興会

渡英した際は、ホメオパシー講座なるものを受けてみようかなぁ~なんて思っています


こういうの見つけました

Juliaさん



Hollander一族ってステキ。。。。。。
Tomのみならず、Juliaさんの才能には驚かされます。

Imogenちゃんのためにも

おじさん!!ガンバレ!! く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!


ところで、「Imogen」(イモージェンと読むのだとおもう。。)という名前、私の思うところ・・・・・
シェイクスピアの「Cymbeline(シンベリン)」にでてくる、シンベリンの一人娘「イモージェン」に由来するのでは??と思っています。

シェイクスピアは、あまり(というか、全く)詳しくないのですが、あらすじくらいはお話できますので簡単に・・・・・・。

 

はじまり、はじまりぃぃ~ドモ ヽ(゜▽゜*)Ξ(*゜▽゜)/ ドモ

Cymbeline
by William Shakespeare


『ブリテン王シンベリンには、一人娘のイモージェンと、2人の王子がいたのだが、王子2人は幼い時にさらわれてしまう。

そのため、イモージェンが王位を継承するはずだったのだが、シンベリンの後妻である王妃は自分の息子であるクローチンに王位を継がせたく、無理やりイモージェンと結婚させようとする。

しかし、イモージェンは貧しい貴族のポステゥマスと結婚してしまう。

それに対し、国王は激怒!!
ポステゥマスを国外追放してしまう。

2人は別れ際、ダイヤの指輪と腕輪をお互い交換し、ポウテゥマスはローマの友人のところへ身を隠す。

そこでポステマスは、イアーキモという男と知り合い、イモージェンの貞節についてダイヤの指輪と金を賭けてしまう。    Oh~男とは、なんと浅はかな生き物なんだろう・・・・・・

イアーキモは賭けに勝つため、イモージェンにモーレツアタックしますが・・・・・毅然とした態度で完全に拒否される。

しかし、どうしても賭けに勝ちたいので姑息な手段に出るのです。

寝ているイモージェンの腕から、腕輪をはずし、さも、わが手に落ちたかのようにポウテュマスに報告するのです。

ポウテュマスはすっかり騙され、彼の使いであるピザーニオにイモージェンの殺害を命じます。

夫に会えると騙されたイモージェンは喜んで宮廷を抜け出しますが、ピザーニオに真実を告げられ、夫に対して深い不信感を抱きます・・・・しかし、それでも、ポウテュマスに会いたい一心で、男装し夫の元へ向かうのです。


夫の元へむかう途中、イモージェンは迷ってしまい、猟師のベレリアスに助けられます。

しかし・・・・そのベアリアスは、実はイモージェンの父であるシンベリンを憎み、王子2人をさらっていった張本人だったのです!

その後、イモージェンは実の兄妹と知らずに暮らし始めるのですが、ある日、疲れを癒す為に飲んだ王妃からもらった薬で仮死状態となってしまいます      イジワル後妻なんかから貰ったもん飲むからだぁ!!!

そのころ、ローマの将軍リューシャスがシンベリンを訪問し、互いの国は対立関係になってしまいます。

そんな折、イモージェンの兄、ベレーリアスは、イモージェンを追ってきた王妃の息子クロートンと決闘になり、クロートンはイモージェンの兄に首を切り落とされてしまいます・・・・・・・・・・コワッ!ヒィー(((;゚Д゚)))ガタガタ

仮死状態から目が覚めたイモージェンの横には、首のない死体が・・・・・・・・。

イモージェンは、その死体を夫であるポステゥマスと勘違いしてしまい、深く嘆き悲しみます。

その後彼女は、偶然にローマの将軍リューシャスに出会い、彼に仕える身となります。

そのころ、ブリテンとローマの戦いが始まります。
ローマ軍の一員として、ブリテンに戻るポステュマスは、ローマ兵として投獄されてしまう。

イモージェンの兄はブリテンに参戦しブリテンは見事に勝利をおさめます。

その後、ポステュマスはイアーキモの告白で真実を知ることとなり、イモージェンの無実を知り、自らの過ちを悔い捕虜となります。

そこで、シンベリンのもとに戻っていたイモージェンと再会し、誤解の晴れた二人はめでたく結婚することができるのです     メデタシメデタシワーイε=ヾ(*・∀・)/

また、さらわれた2人の王子がベレーリアスの息子となっていたことも知る。

シンベリンはローマへの服従を申し入れ、両国は平和条約を結ぶ・・・・・・・・。』





幾多の困難にも、毅然と立ち向かう。そして自らの幸せをつかんでいく・・・・・・
「Imogen」という名前には、そんな気持ちがこめられているのでは(* ^ー゚)b。。。。
な~んて勝手に思ってしまいました。


んじゃぁ・・・・TOMってどーよ??


的な展開になりそーですがε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ

まぁ、それは、ヨイとして・・・・・・・

真相は、本人に会えたとき聞いてみることにします。。。。。。。。。ハイ(´、ゝ`)アソ


う~ん。。。シェイクスピアでもよんでみるかぁ???


Penguin Readers Level 3: British Life (Penguin Longman Penguin Readers)Penguin Readers Level 3: British Life (Penguin Longman Penguin Readers)
(2001/03/09)
Anne Collins

商品詳細を見る
イギリスのお国事情や、習慣、お料理・・・・写真や絵でとてもわかりやすく読みやすい本です。
ちょっとしたクイズコーナーもあって、英国好きにはもってこいの1冊!!



Born on a Blue DayBorn on a Blue Day
(2007/02/22)
Daniel Tammet

商品詳細を見る
数字を色や形で認識する、Daniel。類まれな才能と、それによるさまざまな悩みや体験を、彼のピュアな視点で上手く表現されている。




Dance of the Hours (Pirates of the Caribbean: Jack Sparrow)Dance of the Hours (Pirates of the Caribbean: Jack Sparrow)
(2007/09/25)
Rob Kidd

商品詳細を見る
映画パイレーツオブカリビアンの伏線になるようなキーワードがたっぷり含まれた第9巻!





パイレーツ・オブ・カリビアン ジャック・スパロウの冒険(9) 踊る時間パイレーツ・オブ・カリビアン ジャック・スパロウの冒険(9) 踊る時間
(2007/12/07)
R. キッド

商品詳細を見る
こちらは、日本語版
次回10巻には、ジャックの右腕となる・・・・アノ人との出会いが。。。。





Me and Mr. DarcyMe and Mr. Darcy
(2007/06/28)
Alexandra Potter

商品詳細を見る
だれにだって、Mr.Darcyはいるんです!!
そんな、アメリカ人の女の子が、私だけのMr.Darcyを求めて、イギリスに旅するお話




Disney Pirates of the Caribbean: The Secret Files of the East India Trading CompanyDisney Pirates of the Caribbean: The Secret Files of the East India Trading Company
(2007/08/21)
Thomas Faye

商品詳細を見る
隠しアイテムがいっぱいで、とても楽しめる本です。
唯一、ベケット卿に関しての記述が少なすぎるのが・・・・・・・難点。



IELTS TestbuilderIELTS Testbuilder
(2003/06/16)
Sam McCarter、Judith Ash 他

商品詳細を見る
IELTEの学習にはとてもよい教材。
とはいっても、現在猛勉強中!!!





First Thousand Words (First Thousand Words)First Thousand Words (First Thousand Words)
(1995/10/27)
Heather Amery

商品詳細を見る
お子様には、こちら!
楽しんでお勉強ができます。
モノのなまえ1つでも、アメリカとイギリスでは呼び方が違いますからね・・・・・。




今年の夏は、Tomを求めLONDONに行ってましたε=ε=(*~▽~)

LONDONの目抜き通り、Oxford Streetにあるおもちゃ屋さんHamleys
そこにちょうど出張中だったウィル・ターナーくんに遭遇。
『AWE』のコレクターズの特典映像にあったヤツです。

今にも動き出しそうな・・・・・・・怖いくらいにソックリでした

070814_1700.jpg



翌日行ったら、もう居なかった(・・ )( ・・)キョロキョロ


070820_1308.jpg


↑ココどこだと思いますぅぅぅぅ?????



Tomのエージェントが入ってるビルの入り口です

か~なり、ウロツキました|゚Д゚)))コソーリ!!!!
ガンガン人が出入りするので、そーとー怪しまれました


070825_1124.jpg


テムズ川沿いの、偽ジャックskul01

ジョニーより若干弱めな感じが・・・・・・
でも、よーく似てたよっ!!(ランドのジャックより全然似てた) 



070807_1801.jpg



おまけの1マイ
ディズニーストアでお買い上げの『デイビー・ジョーンズ』のコスチュームです
ディズニーストアでは、『デイビー・ジョーンズのリアル心臓』なるものも購入しましたが・・・・
これが。。。。。。ぷにぷに(|| ゚Д゚)して気持ちよいのだ!!!



Tomには、お姉さんがいます

Tomのお姉さんは、オペラのディレクターをしています
Julia姉さんには、娘さんがいてTomは文字通り『おじさん』なのですが・・・・・

この本は、そんなJuliaさんの母としてのお話のようです
来年3月の発売予定ですが、今からε=ヾ(*・∀・)/とっても待ち遠しいなぁ~

When the Bough BreaksWhen the Bough Breaks
(2008/03/06)
Julia Hollander

商品詳細を見る
最近、面白いものを買ったんです

自分用のクリスマスプレゼントクリスマスツリー03(背景あり)として

そろそろ届くはずですが・・・・・・・・・・・



           31i0vkMabtL__SS500_.jpg
どっど―――――――だぁっええ!?


恥ずかしくって、(しかも半袖)外出れません汗汗;

世の中に、こんなもんを作ろう!!

なんて考えてる人がいるかと思うと・・・・・・・

でもねっ。。。きっちり、ばっちり、AMAZON.COMさんで販売されてんですよアメリカ

ぜひともTom本人に着てもらいたいものです(責任持って自分で着よう
ブログ始めることにしました!

英国人俳優のトム・ホランダー氏にベタ惚れのmamiと申します。
去年の暮れにながらくお勤めをした銀行を退職し、現在、専業主婦?・・・・・。

子どもを英国で教育したいという思いと、自分自身セラピーの勉強を兼ねて、近々渡英予定(真の目的は・・・・・・・・Tom・・・だと思う)

アロマセラピー・レメディー・映画・読書・英語・IELTE受験・子育て・金融商品や保険・英国生活・そしてそして・・・・・英国俳優(特に、トム・トム・トム・とにかくトム・ホランダー)などなど・・・・・ありとあらゆる、私の個人的興味をそそるすべてのものについて、ゆっくり書いていきたいなぁrainbow

映画「パイレーツオブカリビアン」の大ファンで、寝ても覚めても「パイレーツ」なわたし・・。
ジャックも大好きだけど。。。。。そうそう!!ジョニーファンでもあります!(アヤウク、ワスレルトコダッタ汗とか

このブログのなまえ『Absolutely Fabulous』とは、Tomの出演したドラマのタイトル

なんですけど・・・・日本語に訳すと「ものすごぉ~くステキユニオンジャック」ってなかんじかしら??

まさに、Tomをあらわすうってつけの言葉なような気がする・・・・・・。

とーっても、英国ちっくな言葉なのでお気に入りですハ-ト嬉

Tomにぴったりな言葉だと思うわぁ~(実際は女性的な言葉だったりする・・犬・・・ゲイの役多いしねっ

まぁ、そんなこんなで少しずつ書いていきますので、どなたかの目に留まれば、幸いです。。。。。